【1〜2棟目 #97】お風呂の理想と現実

blog
不動産投資家としてだけなら
お風呂はユニットバスにして
安価で設置も簡単にしてしまうのが
一番だと思います。
わたしは将来何か仕事を生み出すとすれば
ユニットバスに変わる
もっと自由度の高いバスルームを作りたい
そんな希望があったりもします
前の記事はこちら

【1〜2棟目 #96】お風呂の規格と大きさと呼び方
↑前回のお話はこちら
(えーっと今回のマンションでは
どのサイズが採用されているかなーっと、、、)


UB:ユニットバス の1014と記載があります
100cm×140cmというと
なかなかイメージがつきづらいかもしれません
正直言うと単身用マンション専用の
一番小さい部類です。
浴槽はついていますが足を伸ばしてつかることは
できそうにありません
大まかなイメージだと
足を伸ばしたいなら最低でも130cm
身長が180cm近い方なら140cmは無いと
難しい感じ
Uさん
「正直今回の件ではサイズに関しては他の選択肢は無いです」

Uさん
「お風呂を大きくすると
赤線が上に上がることになります」
「ただドアを開けたとき分の
スペースがほぼ目一杯なので
厳しいというわけです」
わたし
「横向きにして大きくはできますか?」



わたし
「こんなイメージです」
Uさん
「となると、、、」

「この赤枠ぐらいが
お風呂の面積になります」
「そうするとそのまま
トイレ、洗面、クローゼットが左にずれて
居室が狭くなるか」
「いっそクローゼットは無しにするか」
「こんなところでしょうか??」
わたし
「うぬぬぬぬ、、、、」
まさにあっちがたてば
こっちがたたず
当たりまえですが
部屋全体の面積は変わらないので
何かを大きくすれば
何かを削るか
小さくするしかありません
「お風呂で足は伸ばせるけど
クローゼットが無いお部屋」
と
「クローゼットがあるけど
お風呂で足が延ばせないお部屋」
みなさんはどっちが良いですか??
次の記事はこちら

【1〜2棟目 #98】お風呂の色
「3棟目の不動産を買うまであと?カ月」
プロフィール