【2〜3棟目 #19】いったん3級とってきて

いよいよ不動産も完成したので
その不動産を所有している法人の確定申告を
きちんとやらなくてはいけません
ということでコンサルを受けているのですが
わたしのレベルが、、、、

↑前回のお話
K先生
「というわけで今回は2期目の確定申告です」
わたし
「はい、、、でも改めて
現状のレベルで何もわかっていないのですが
どうやって2期目の確定申告をすればいいのか
全くわかっていません、、、」
K先生
「という現状を理解してくくれば
ひとまずはOKです」
えっ、、、どういうこと?
何やらK先生の手の上で転がされている
実感だけはあるのですが
毎回わたしの想定を超える
話しかでてきません
K先生
「まぁ2期の決算については
これからきっちり確定申告に向けての
処理を覚えてもらうことと
まぁ他にもいろいろ理由があって
不動産が引き渡しになった日に
決算日変更をしています」
わたし
「えっ??決算日変更、、ですか??」
K先生
「そうです」
「なので実は2期目の確定申告も
早急に終わらせないといけない状況です」
「といっても、一期目と同じで
2期目も売上はありませんから」
「こちらも即効で終わります」
わたし
「えっ??ということは、、、」
K先生
「そう、これから3期目のに向けての処理を
きちんと理解して実施してもおうと思います」
「3期目からは家賃収入もはいってきますからね」
話についていくのがやっとです
そもそも初めての確定申告について
教えてもらうつもりで来たのに
実は1期どころか2期目も既に終わりそうなタイミングで
3期目からは自分で確定申告できるようになって
という話になっています
わたし
「色々と先回りしてくださって
ありがとうございます」
「何だか全部一から中まで教えてもらって
恐縮なのですが」
「わたしは何から勉強すればいいですか??」
結局今日一番聞きたいことはコレなのです
法人を所有してる身としては
今後も切っても切り離せない
確定申告にむけて
どんな準備と勉強の優先順位が高いのか
それが今だにわかっていません
Kさん
「3級ですね」
わたし
「へっ?3級??
なんのですか??」
Kさん
「簿記です」
「確定申告の基本は日々のお金の流れを
仕分ける必要があります」
「そのための基礎として覚えないといけないのが
簿記です」
「聞いたことくらいはありますよね??」
わたし
「はっ、はい!簿記、、なんとなく」
Kさん
「じゃあ3級取れたら教えてください
続きはそれからで」
