0から6棟目までにしたこと

【2〜3棟目 #21】簿記を始めた最初に読んで良かった本

blog

法人で不動産投資をやる以上、確定申告は避けては通れません。という訳で簿記の3級を取ることになりました。で最初にとった行動は本を読む。今日は実際に3級を取るまでに読んで,良かったなと感じた本をお伝えします

前回の記事はこちら
【2〜3棟目 #20】簿記について調べ始める
【2〜3棟目 #20】簿記について調べ始める

↑前回のお話


最初は薄い本から

  • イラストや図が豊富でとっつきやすい
  • とにかく言葉を覚えるならまずはこれくらい簡単なほうが良い
  • もうちょっと簿記について勉強してみたいなと思わせてくれる興味付けレベルが良い

 

わたしの中での王道はこの先生

  • 簿記を覚えて確定申告までの具体的な流れがわかる
  • 実際にあるお金の流れごとにどう仕分けるかで解説しているので具体的なイメージがつきやすい
  • 説明、問題、解説がそれぞれ分かれているのできちんと理解しているのか確認しながら勉強できる

 

試験本番を想定した追い込みはこれで

  • 本番の試験を想定した問題集が回答用紙付きである
  • 決算手続きでの実際にやる作業も教えてくれる
  • これを理解できればWebの会計ソフトは普通に使える

今でも困ったら開く辞典的な使い方

  • なんといっても索引が便利
  • 勘定科目ごと、内容ごと、どちら索引もあって逆引きできる
  • 仕分けの具体例も載っていて、そのまま使える

他にもスマホのアプリでクイズ感覚で解いたりもしていましたが、これらの本を何度も読み返して問題も解くことで簿記3級の合格レベルには達することができると思います

次の記事はこちら
【2〜3棟目 #22】簿記を勉強する時間を確保せよ
【2〜3棟目 #22】簿記を勉強する時間を確保せよ

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました