【2〜3棟目 #44】事務所でもレジデンスでも使える間取りとは?

これまでは不動産を建てる=人が住む部屋(レジンデンス)しか考えていませんでしたが、事務所もありかも と検討してみることにしました

↑前回のお話
わたし
「万が一、事務所がダメだった場合
レジデンスに戻せるのであれば
挑戦してみたいですね」
Sさん
「であれば、当初の図面にある
専用出入口は無しということで」
わたし
「はい、そうしましょう」
ということで
改めて、図面を眺めてみます

Sさん
「先ほどもお伝えしたように
店舗の場合は基本スケルトンでの
引き渡しになりますので
設備はほとんど何もありません」
わたし
「確かに、、トイレとシンクだけですね」
Sさん
「部屋のレイアウトも
借りる人が自由にできるように
敢えて何も無い広い空間になります」
わたし
「事務所の場合はここら辺の考え方はどなるのでしょ?」
Sさん
「図面上のレイアウトは大きく変わらないですね」
「ただ、店舗のスケルトンは天井も床も壁も
本当にむき出しで何も無い
いったら工事中みたいな見た目に対して」
「事務所の場合は壁紙もフロアもきっちり張って
証明もつく状態で渡しますので
仕上げのイメージは違ってくるかと思います」
「ただ、どうでしょう?今回の場合
最悪レジデンスも考えるとなると
ユニットバスはつけておく必要があると思います」
わたし
「おぉ、確かにいまどきのマンションで
風呂無しってわけにはいきませんもんね」
Sさん
「いっぱんに事務所や店舗にはお風呂はありません」
「言い方を変えれば
お風呂がある=レジデンス
お風呂が無い=事務所・店舗
とみなされる境界だったりしますね」
なるほどー、今まで全く知らなかった世界です
勉強になります
Sさん
「つまり今回の物件では
ユニットバスはつきますので
そういった意味ではレジデンスです
ですが、入居募集では
事務所利用可として発信するということになります」
「ユニットバスのスペースだけ
メインの部屋が小さくなりますが
それは仕方がありません」
ではユニットバスをつけながら事務所としての
要件を満たすにはどうすればいいのでしょうか??
