【3〜4棟目 #60】不動産を買って建物が建つまで、、、

blog
不動産の最終的な契約を進めていきました。東急リバブルさんと
わたしにこの不動産を紹介してくれた仲介業者さん、わたしと売主さん、
計4人で契約作業が進んでいきました。
次の記事はこちら

【3〜4棟目 #59】いざ銀座へ!!~ついに契約の時~
ということで
そんな感じで
4人で中央区の物件の
契約を行いました。
新築の不動産を買った場合の
この後の流れと言うのは
実は少し特殊だったりします。
通常出来上がってる
不動産を買った場合は
契約が終わればその日から
その不動産に人が住んでます。
入居者さんがいますので
家賃収入が入ってくる
ということになるんですけど、
新築の場合は
当然まだ建物自体がありませんので
そういうわけにはいきません。
じゃあすぐに
工事が始められるか
というと実はそういうわけでは無く、
その物件自体は動きが無い時間が続きます。
例えば
今回の中央区の物件で言えば
もともと古いお家がある状態、
元々の売主さんが住んでいた
木造のお家がある状態で
その建物ごと土地を買っています。
買っているんですけど
買うときの条件で
建物の取り壊しは
売主さんの方でやります
と言う約束になっていますので
まずは土地の売買契約を終えて
土地のお金を振り込んだ後に
売主さんのほうから
その建物を壊す工事が
始まるという流れです。
実際木造の2階建てですので
解体自体はそれほど
時間がかかるものではないです。
これが例えば
鉄骨のマンションだったり、
RCのマンションだったりすると
壊すだけでも
かなりの時間がかかってきますので
更に建物が完成するまでに
時間がかかるんですけども、
今回の工事自体は
そんな長い時間かからなかった気がします。
次の記事はこちら

【3〜4棟目 #61】中央区の物件を一度解体前に見に行くと、、、
プロフィール