0から6棟目までにしたこと

【3〜4棟目 #66】はたして、土地の大きさが小さくなったぶんはどうなるの!?

blog

中央区の買った土地の大きさの奥行きの部分の面積が、当初よりも14センチ短いということが分かりました。

前回の記事はこちら
【3〜4棟目 #65】土地の面積が小さい!??
【3〜4棟目 #65】土地の面積が小さい!??

ということで

土地の大きさが小さい
と判明してから、2日後
N社長から連絡がありました。

N社長からの連絡はこうです。

「いったん、
売主と仲介の東急リバブルとは
話は済みました。

本来であれば契約内容的には
現況わたしとなっているので、
実際の実測の土地の大きさが
そのままにはなるのですけど
今回東急リバブルさん側の誠意を
見せて頂いたところもあって
まさにその本来の予定よりも
小さくなった分の土地分の金額は
返金させていただく
という話になりました。

おおよそ面積的な比率で言うと、
金額に直した時に
約50万分となります。

返金の方法・時期に関しては
また改めてリバブル側から
連絡があると思いますので
もうしばらくお待ちください。」

こんな内容でした。

わたしはそのときまだ
事の重大性が分かっていないので、
さすがリバブルさん
ちゃんと融通利かせて
お金も返してくれるのだな、

なんて、
少し喜んでいるくらい、
そんなくらいの危機感のない
リアクションをとっていました。

ところがその翌日になって今度は、
施工をお願いする
施工業者さんから連絡が入ります。

こちらの内容はこんな感じでした。

「再設計の件、N社長より
今回の中央区の土地の内容を伺いました。

現状はまだ正式な土地の測量が
終わっていないので
まだ何とも言えない状況ですが
現状のままのプランで建てられるか
非常にきわどいところだと思っています。

一度詳細等含めて、
打合せする機会を頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。」

私自身は土地が
14センチ短くても
当然土地100%に建物を
建てるわけでは無いので
建物自体は建てられるだろう
と思っていました。

実際、建ぺい率は80%と
非常に高いところではありますが
建ぺい率を80%マックスに
使っているわけではないのは
確認していたのです。

ところがこのメールの本文の内容を見るに、
なにやらそれだけでは収まらない
やばいことが起こっていそう、
そんな雰囲気を感じていました。

次の記事はこちら
【3〜4棟目 #67】14センチ土地が狭くなっても建物は予定っ通り建てれるのか、、、
【3〜4棟目 #67】14センチ土地が狭くなっても建物は予定っ通り建てれるのか、、、

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました