0から6棟目までにしたこと

【1〜2棟目 #90】アクセントクロス決められないからいっそ〇〇しよう

blog

初めてのマンション作りですが
初めてペルソナって言葉を知りました、、、

前の記事はこちら
【1〜2棟目 #89】で、アクセントクロスは何にするの??
【1〜2棟目 #89】で、アクセントクロスは何にするの??

↑前回のお話はこちら


このマンションに住む人はどんな人だろう?

今振り返れば
これはまさにペルソナを明確に意識しているか
その問題でした

ペルソナ(persona)とは、ユーザー中心設計マーケティングにおいて、サイト、ブランド、製品を使用する典型的なユーザーを表すために作成された仮想的な人物像のことである[1]。種類に応じて、ユーザーペルソナ、カスタマーペルソナ、バイヤ1ーペルソナとも呼ばれる。マーケティング担当者は、ペルソナを、特定のセグメントを代表するように定性的ペルソナを構築するマーケットセグメンテーションと共に使用することがある。ペルソナという用語は、ネットワークやコンピュータのアプリケーションだけでなく、(アナログ的な)広告でも広く使われており、その場合は「ペン・ポートレート」(pen portrait)のような他の用語が使われることもある。

つまりどんな人に住んでもらうのか
そのモデル像を描いているかという話です

東京23区
単身向け
マンションなのでアパートよりは
賃料が上がります

当時はざっくりと
女性の方も選んで下さるような
マンションにしたいなと
それだけの気持ちはありました

でもそもそもペルソナなんて言葉自体知りません
会社員としては営業職なので
ミクロな視点での人間関係掌握とか組織把握はできても
マクロなマーケティングなどは専門外

どんな人に住んで欲しいか
その輪郭がはっきりしていないのに
そのマンションの仕様が決まるわけありません

しかもクロスの場合
どの種類を選んでも基本性能も変わらないので
余計に決定打が見つかりませんでした

色だけでも七色全てあって
更に白から黒の明暗
何も模様が無いものもあれば
木目、石目、デザインが入ったもの
選択肢は無限に近いです

Uさん
「わたしから言っておきながらですが、、、
やっぱ辞めます?アクセントクロス」

なんだかおかしな雰囲気になってきました

わたし
(うーーん、これは経験しないことには
何が良いなんてわからないんじゃないか?
だったらいっそ、、、うーん言うだけ言ってみるか)

わたし
「あのーーっ、、、」
「いっこ、聞くだけ聞いてみてもいいですか??」

Uさん
「??、、、どうぞ」

わたし
「いっそわからないなら
全部屋バラバラにしてみません?、、、、とか」

全部で9部屋あります。
色々なパターンで試してみて
実際の反響を見てみようと思ったのです。

でも発注とか部屋ごとの管理とか
面倒になるので
断らるだろうなと
ダメ元で頼んでみることにしました

わたし
(う、、、、、気まずい)
いっつも言っておきながら
勝手にドギマギしています

次の記事はこちら
【1〜2棟目 #91】アクセントクロス決めでわかった人と仕事をするということ
【1〜2棟目 #91】アクセントクロス決めでわかった人と仕事をするということ

「3棟目の不動産を買うまであと?カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました