0から6棟目までにしたこと

【3〜4棟目 #38】私自身どういった基準で不動産を選んでいるか

blog

銀行との面談で聞かれた
「どういった基準で不動産を選んでらっしゃるんでしょうか?」
必ず、銀行と面談する際には出てくるお決まりのフレーズです。

前回の記事はこちら
【3〜4棟目 #37】銀行と面談するときに必要なもの
【3〜4棟目 #37】銀行と面談するときに必要なもの

というわけで、
不動産投資も
いろんな種類がある中で、
どういった基準で
何を大事にして選んでいるのか。

ここは必ず聞いてきます。

各銀行によっても、
やりたい不動産の特徴というのは
それぞればらばらです。

同じ銀行でも
時期がかわれば
方針が変わったりもします。

わたしはよく
不動産投資における
この、銀行との
どの銀行と融資を引けるかっていうのは、

がらがらの抽選に
近いものがあると思っていて、

もう何が出てくるかは
引いてみないと分からない
って言うのは正直言って
あるんじゃないかな
っていうふうに思っています。

その中で
自分が欲しいものと
相手が求めてくるものとが
一致したときに
始めて融資が成立するので、

ここはもう
数の理論で
沢山あったった方が
早いと思っています。

ただ、
ある意味1つの考え方としては、
その銀行が欲しい
物件情報に寄せていく
って言うのもあると思うんですけど、

私自身の不動産のスタンスは
変えるつもりがなかったので、
そこは明確にお伝えしてきます。

わたし
「わたしの不動産の選定基準は
基本的に新築のRC、
23区で、
最終的なキャッシュフローが
30%を超えられるかどうかでみています。

ただ23区といっても
具体的に狙えるエリアは
限られていると思っていて、

山手線より内側は
土地が高すぎるのと、
建物の総額が
あまりにも大きくなってしまうので
現実的ではないかなと思っています。

23区のなかでも
山手線の外側でも、
山手線の外側といっても
当然そのなかでも
城南とか城東とか
あるいは北側、海側、
いろいろ条件は違うと思います。

わたしの場合は主に
23区の山手線外側の
北区と江戸川区と足立区と葛飾区を除いた部分、
特に荒川より外側部分は無し。

そこは除いて、
かつ山手線の外側
といういわゆる
ドーナツエリアをみています。

今回の物件も
そのドーナツ状の
基準の下らへんの
中央区で見つけた
という内容になっています。

かなり土地が高いのは
理解しているのですけど、

御行との金利の条件を
現実路線で考えると

なんとか
キャッシュフロー30%
超えるんじゃないか
という事で
相談させて頂きました。」

銀行員の方は
ふむふむと返事をしながら、
ペラペラとわたしの資料を見ています。

次の記事はこちら
【3〜4棟目 #39】銀行員さんにわたしはどうみえていたのか、、!?
【3〜4棟目 #39】銀行員さんにわたしはどうみえていたのか、、!?

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました