0から6棟目までにしたこと

【0〜1棟目 #133】〇〇力と〇〇力のバランスがないと不動産は買えない

blog

不動産投資をする上で必要な能力は
いくつかありますかその中でも
特に重要かつバランスが必要なのが2つあります

紹介いただいた板橋区中台の物件を見ました
物件概要上では内容に問題はなくて
はじめてのRCの物件で
かなり良さそうな印象を持っていましたが
実際に土地を見に行って
立地がいかに大事かと言うのを感じています

当たり前ですが不動産において
一番変えることができないのが立地です

建物を取り壊したり
リノベーションしてみたい
管理会社を変えたりすることは可能ですか

唯一立地だけは帰ることができません

それだけにどういった場所に立つ
不動産なのかを見るのは
ものすごく注意してみる必要があると思います

RCでも耐用年数が伸びれば
キャッシュフローが上がることは分かりました

それでも想定のシュミレーションでは5%ほど足りません

でも前回のあったように価格の交渉はおそらく受けていただけないでしょう

【0〜1棟目 #125】初めてのネゴシエーションが5秒で終わってしまった理由
【0〜1棟目 #125】初めてのネゴシエーションが5秒で終わってしまった理由

どうしようかな・・・

物件紹介をしていただいてから
担当さんからは頻繁にLINEが来るようになりました

「ご案内した中台の物件について
取り組まれるかどうかご判断ください」

「他のお客様にも紹介すべきかどうか
判断しますので早々に方向性をつけたいと思っております」

特に当時はスルガショック前だったので
会社員で不動産をやるというのが
ものすごく人気を持っていた時代です

不動産仲介業者としては
取り組んでくれる人いる人に
早く物件を渡して
ガンガン売っていきたい
そういう思いがあったと思います

なので、紹介してもらえるまでに
そもそもハードルがあるんですけど

紹介してもらってからの
判断するまでの時間もものすごく短かった印象があります

1週間伸ばせればかなり良い方

当時の私はびびっていたし
しっかり調べたいと思っていたので
どうしても週末に現場行かないと
判断できませんでした

その上で中台の物件を見て
悩んでいると

ピコン!
またLINEが1きました

「申し訳ありません、他の担当の所でご案内している
お客様が中台の物件の買い付けを入れました
これ以降でもしご購入したいとおっしゃっていただいても
二番手以降になります
おそらく1番端の方の属性的に
融資が通ってしまう見通しが高いです
申し訳ございませんが
ご了承のほどよろしくお願いいたします」

買い付けと言うのは
正式に購入の意思を相手に申し込む行為になります
書面を交わして一般的には融資が引ければ
そのまま購入する流れになります

その買い付けを一番最初に出すこと
一番手になるといいます
それ以降申し込みの順番通りに
2番手
3番手
と続きます

本当に人気の物件はあっという間に買い付けがついて
4番手5番手になるなんてこともあり得ます

わたしの場合
特に最初の内は
欲しい物件が出たら、即時飛び込む瞬発力が必要でした

でも一方で欲しい物件がなんだろうと
あれこれ情報を集めたり
毎日ポータルサイトを見続けるには
継続力も必要です

瞬発力と継続力
真逆のようにみえる能力をバランスよく身に付けることが
大切だと感じます

結局中台の案件は一番手を他の人に取られたので
諦めることにしました

でも、わたしの属性で
23区の物件が買えること
RCの物件が買えること
を知れたのは大きな収穫でした

次の記事はこちら
【0〜1棟目 #134】不動産投資の物件は自宅の近くが良い??
【0〜1棟目 #134】不動産投資の物件は自宅の近くが良い??

「1棟目の不動産を買うまであと1.4カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました