0から6棟目までにしたこと

【0〜1棟目 #197】給湯器はどこに設置すればいいんだ??

blog

今日の結論:給湯器は室内に入れることができる

真っ白な、真四角な、お豆腐のような
マンションを建てたい!

【0〜1棟目 #191】お豆腐マンション化計画
【0〜1棟目 #191】お豆腐マンション化計画

なんで?って聞かれても困ります。

なんだかかっこいいから
どうせ建てるなら他とは違う感じにしたい
そんなマンションが建てられたら嬉しいと感じるから

当時の感覚はこんな感じでした。
何か数字的な根拠やロジックがあって
やったわけではありません。

ただわたしの中で今も大切にしているのは

わたし自身がこの家賃でこの家に住みたいと思えるか?

そう問いかけたときにうーんとなるのであれば
家賃を下げるしかありません。

でも家賃を下げると不動産賃貸業としては×です。
あらかじめ想定している家賃はあるので。

その家賃を払う価値がある部屋作りをしたいわけです^^

お豆腐マンション 最後の課題は給湯器

お湯が出ないマンションはありません。
なので給湯器をつけないわけにはいきません。

でも、

正直かっこ悪いし
生活感が強く出てしまいます、、、、

わたし
「給湯器も屋上や、1階に置くことはできますか??」

Oさん
「うーーーん。
室外機と違って給湯器は壁に設置しますからね
屋上にポンと置いとくわけにはいきませんね。
あと、、、」

わたし
「あと?」

Oさん
「物理的にお風呂とっ給湯器の距離が
離れれば離れるほどお湯が出るまでの時間がかかります」

わたし
「シャワー出してから、お湯に変わるまでに時間がかかる的な??」

Oさん
「そうです。お湯は給湯器から配管を通って
シャワーに届きますから」




ここまで、いい感じに整ってきたのに
最期の最後で給湯器は難問です、、、

せっかく真っ白な壁で
配管も無くスキっと
パキっと決まってきているのに
給湯器がついてしまうと

画像2


↑こんなイメージが

画像1

中途半端にオシャレにしようとした感じで
逆にダサさが吹き出てきます

残念です!
嫌です!!



頭を抱えているとマネージャーがポツリと言いました

「室内にいれましょうか」

えっ?

マネージャー
「脱衣室の壁におけば
シャワーまでも近いですし
そもそも配管を外に出す必要も無いですし
給湯器自身も雨ざらしにならないので
劣化が抑えられて長持ちしますし、、、
ただ、、、」

わたし
「ただ??」

マネージャー
「脱衣室の壁に給湯器があるという絵は問題無いですか?」

正直、良いか?と聞かれれば良くはありません。
でも給湯器そのものを無くすこともできません
メインのお部屋ならともかく
脱衣スペースであれば、生活そのもの支障も少なくてすみそうです

わたし
「ありがとうございます!室内でいきましょう!!」

お豆腐計画の見通しがついた瞬間でした

なんだか完成がより楽しみな感じになってきました

次の記事はこちら
【0〜1棟目 #198】土地は買ってみないとわからない。土地は掘ってみないとわからない
【0〜1棟目 #198】土地は買ってみないとわからない。土地は掘ってみないとわからない

「1棟目の不動産完成まであと11カ月」
「2棟目の不動産を買うまであと??カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました