【0〜1棟目 #153】新築不動産の家賃を決めようと思ったけど、そもそも最寄り駅がマイナーだったら誰も検索しなくね疑惑

みなさん引っ越しするときはどこに住みますか?
東京23区で不動産を探すということは
会社の近くで選ぶことが多いかもしれませんが、
その時あえてマイナーな駅の近くを選ぶのでしょうか??
検討している物件の平均賃料を調べると
約85,000円/月くらいがミドルゾーンかなとなりました

ところが調べていく中でふと感じました

今回の最寄りの駅は
東向島駅なわけですが
正直、人気のある駅とは言えません
わたしも知りませんでした
わたしの賃料決め方は
HOME’Sで検索して決めたわけですが
「東向島駅で検索する人いなくね??」
失礼な言い方ですが、わざわざマイナーな駅を検索して
この物件にたどり着く人はどれくらいいるのでしょうか??
最近は部屋探しのほとんどがwebです
なので、検索してもらえなければ
存在しないのと同じです
・
・
・
急に不安が増してきました
(東向島駅の近くで大きな駅ってどこだろう?)
実際に検索されそうな大きな駅で調べてみることにしました
近くのターミナル駅を見ると

浅草駅が近そうです。
乗降客数を調べてみると

45,422人!東向島駅の2倍以上あります。
まぁ知名度から言ってもそりゃそうですよね
ところが
気になるものを発見しました

押上とか北千住の方がダントツで多いです。
複数路線がある駅だとこんなにも差がでるようです。
押上駅が距離的に近いのでHOME’Sで
押上駅の賃料を調べてみることにしました

ランキングは46位、かなり上位の人気駅です。

駅前からの映像
東京スカイツリーが近すぎてテッペンが見えません
8万~8.5万でどんな物件がでてくるのでしょうか?

新築の場合18.5㎡でも83,500円になっています

築12年でも8万円を超えています。
少なくとも、ここと同じ賃料設定にすると
場所が不利な分、東向島では苦戦しそうです。
もしくは物件そのものに他に無い付加価値をつける必要があります。
いろいろ調べてみると不動産の客付けには
「振り地」という考え方があるようです
住みたい町で物件を検索するが
良い条件の物件が見つからないときに
その周辺の町
今で言うと2~3駅離れたところで探す
というものらしいのです
これは不動産賃貸業者さんが
おススメしてくれるかに全てかかってきます
押上で物件を探す
予算はこれ以上上げられないけど
もう少し大きい部屋
もう少し新しい部屋
に住みたいときに候補としてあがるかどうか
となるとやっぱり押上の
相場金額よりお得感が必須だとわかりました

「1棟目の不動産を買うまであと0.8カ月」