0から6棟目までにしたこと

【0〜1棟目 #170】今振り返ってみて、3カ月で一棟買えた理由 後半

blog

前回の続きです。
希望していた不動産を購入できた理由を
振返ってみます

【0〜1棟目 #169】今振り返ってみて、3カ月で一棟買えた理由 前半
【0〜1棟目 #169】今振り返ってみて、3カ月で一棟買えた理由 前半

4,辞めることを決める

何か始めるということは、当たり前ですが
それをやるために時間を使うことになります。
ところが、
人に与えられた時間は1日24時間
誰であっても変わり無いので
何かを始めた分、何かを辞める時間が必要になるわけです
わたしの場合、過去の失敗パターンを考えると
辞める=睡眠時間 にしがちで
結局カラダが持たなくて続かないことが多かった
(具体的に言うと睡眠時間が6時間を切るとダメ)
かと言って一日5分~10分のコツコツの積み上げでは
とっても大切なことだけど、「最初に買う」という目的を
達成するには足りない

思い切って、趣味だったマンガを
全部やめることにしました
なんだか小さな話で恥ずかしいのですが。。。
実は小学一年生からマンガが大好きで
家に2000冊ぐらい貯まるほど集めていました
もはやマンガを買うことに関しては完全に
習慣化していて、時間ができると
本屋さんに行って、マンガの新書をジャケ買い
いつもカバンの中はマンガでパンパン

そんな私にとっては重要な趣味を辞めて
その時間を全てを不動産に振り向けたことが
とっても大きかったと思います。

5,心が何も感じなくなるまで連続で失敗する

「業者開拓、銀行開拓、交渉」不動産投資では
日常ではなかなかやったことの無い、
新しい行動がわんさかでてきます。
そもそも不動産が1000件あっても
良い物件は3件しかないのですから

そりゃ、まぁ失敗しまくりなわけです

というかだれでも簡単に成功するなら、
みんな不動産投資しているわけですから。
不動産投資の良いところは
確かに攻略すべき課題は50個くらいありますが
一度攻略すれば、再現性が高いってことだと思います

わたしの場合イメージですが
まずは体当たりで失敗しにいきます
「痛い!」ってなりますが、そこで
痛みフォーカスして味わってしまうと
どんどん次の行動が鈍ってしまうので
できるだけ「次何を変えればいいのか」だけに集中して
「すぐに」次の体当たりに挑みます
強引な方法だと自分でも思いますが
これで10回くらい体当たりすると
傷みに慣れます 笑

そうなってしまえば、後は変更をかけながら
やり続けているうちに正解にたどり着くというわけです

6,変更し続ける

5で書いていますが、
連続で当たり続けるときに
この「変更し続ける」がとっても大切です
たいそれた変化で無くても良いと思います。
何か小さな変化点を続けることで
何が成功に近づくか?
何が成功を遠ざけるか?
何が無意味か?
をかき集めることで物事が一歩ずつ進んでいくと
感じています

わたしなりに初めてアウトプットしてみましたが
あらためてテキストで見ると
わたしもまだまだ成長できてないところもあるなと
感じています。

本編では不動産を買ったと言ってますが
正直このときは土地を買っただけで
まだ建物はまだありません。
ここから本当の意味で建物が完成するまで
まだまだイベントだらけです

次の記事はこちら
【0〜1棟目 #171】不動産は1棟買えば終わり?不動産をやる理由と目標設定の話
【0〜1棟目 #171】不動産は1棟買えば終わり?不動産をやる理由と目標設定の話

「1棟目の不動産完成まであと13カ月」
「2棟目の不動産を買うまであと??カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました