0から6棟目までにしたこと

【0〜1棟目 #74】新しい業者開拓

blog

不動産投資家さんに紹介頂いた
仲介業者さんからはなかなか体験できない
非日常を味わせて頂きました。

【0〜1棟目 #68】赤坂見附徒歩1分のタワマンで迷子になる
【0〜1棟目 #68】赤坂見附徒歩1分のタワマンで迷子になる

そこの仲介業者さんからも
今後物件は紹介頂けるのですが
それがいつになるかはわかりません

その間、じっと待つのももったいないので
他の業者さん開拓もやることにしました。

で、どうやって開拓しましょう?

3日間のセミナーのマニュアルを見返してみます


おっ、業者開拓について書いてるページがありました。

まず不動産仲介業者にいくこと

ふむふむ、ここはオッケーです。

仲介業者と言っても様々で
ネット主体のものから
大手の有名な不動産屋
いっぽうで地元の家族でやってるような
町の不動産屋さんまでいろいろある
情報は大手だからたくさんあるとは限らない
地元密着の街の不動産屋さんはITに弱いケースがあって
ホームページはもちろん、メールすら無いケースもあるので
逆に情報が出回らないケースもある

たしかに、これは私も色々なシーンで強く感じますが
不動産業界はアナログがものすごく多いです
SNSどころか、メールも無いとかけっこうザラです。
特に金融機関さんでメールが無いのはかなりに厳しいですよね・・

物件探しのパターンは3つ
1、ポータルサイト
2、不動産業者開拓
3、紹介

1、ポータルサイト
これはいわゆる楽待さんとかのネットで調べるケースです。
健美家、LIFULLなどなど色々ありますが、
わたしの所感から言うと
数は多いがほとんどが買ってはいけないハズレ物件というイメージです
基本良い物件は蒸発するように一瞬で消えていくので
なので、定期的に新しい物件を見続けて、良い物件が出た瞬間に
問い合わせるスピード感が重要になります。

2、不動産業者開拓
ようするに、直接足を運んで
業者さんとの関係を作っていくということです。
業者さんの中でも規模によって特徴が変わります。
■大手不動産業者
三井、住友、三菱地所、野村、東急などなど
知名度が高く不動産に詳しくない地主などの富裕層が
保有物件に関する相談をするケースが多いです。
■地元密着の中小不動産業者
ITに弱いがためにホームページに掲載している物件は
ごく一部で手元に良い物件を持っている可能性がある
地元に強いネットワークがあって掘り出し物を紹介できると強い

3、紹介
不動産投資家同士のコミュニティやチームで物件をまわすケースもある

わたしはまだ2については全く行動できていなかったので
ここを新たに始めてみることにしました

次の記事はこちら
【0〜1棟目 #75】ほうれん草茹でてる
【0〜1棟目 #75】ほうれん草茹でてる

「1棟目の不動産を買うまであと2.4カ月」

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました