0から6棟目までにしたこと

【3〜4棟目 #11】ボリュームプランを無料でお願いする

blog

土地からの新築をやるためには建物のプラン(どんな建物がたつのか?)を作ってもらう必要があります

前の記事はこちら
【3〜4棟目 #10】土地しか無いのどうやってキャッシュフロー計算するの?
【3〜4棟目 #10】土地しか無いのどうやってキャッシュフロー計算するの?

↑前回のお話


わたし
「銀行へ融資出すのに必要なレベルの建物のプランを
先行して作っていただくなんてことが
可能なのかと思いまして」

Nマネージャー
「でしたら、気になる土地があれば仰って下さい」
「ラフで良ければ作らせますよ」

わたし
「ありがとうございます😊
ちなみに一回の費用って、、、」

Nマネージャー
「サービスでやらせてもらいます
新築RCさんとは既にお取引がありますしね😊」

まままままじっ‼️
喜び爆発です🤍🤍

Nマネージャー
「ただし、そんなに細かいところまでは
手が回りませんので
全体ボリューム、つまり延床面積、戸数、階数
後部屋ごとの平米数
この程度とお考え下さい」
「銀行融資上必要な情報って感じです」

わたし
「十分すぎます😭
本当にありがとうございます」

Nマネージャー
「できればむやみやたらには
やめて下さいね」
「ラフプランとはいえ、それなりの工数と
関係各所への確認が必要ですので時間はかかります」

わたし
「わかりました。ある程度はわたし自身で判断できる
ように勉強しておきます」


よーーーーっし✨✨
思いがけずラフプランは
作ってもらえることになりました
めちゃくちゃラッキーです。

ですが、Nマネージャーが言っていた通り
見込みの無いハズレな土地情報で
プランをお願いしまくるわけにはいきません。
ある程度は自分で目利きができる状態に
ならないといけないわけです。

昼下がり、いつもの駅前のスタバに着きました
大好きなほうじ茶ラテを頼んで
机の前で目をつぶります。

わたし
(さて、土地から建物のシミュレーションを
できるようにしないと、、、
でもどうやってやるんだ??)

今まで教わった不動産投資の勉強の中にも
土地からどんな建物が建てられるのか
シミュレーションの方法は学んでいませんでした

というか、そこでは築浅の物件を狙おう
そんな風にを教わって不動産投資を始めたのに
気がつけば何やら違う場所にに流れついたものです。

次の記事はこちら
【3〜4棟目 #12】土地から建物を想定する
【3〜4棟目 #12】土地から建物を想定する

【テーマ】
「インフレ時代の不動産投資 変わるルール/変わらないルール」

【日時】
 対面:4月20日(日)9:30〜11:30 @23区
 Web:4月22日(火)20:30〜22:30 @Zoom

※LINE公式からお申し込みいただけます

プロフィール
新築RC不動産
新築RC不動産
東京23区を中心に、新築RCマンション6棟の不動産オーナー。総投資額9.5億。会社員をしながら資産形成をする考え方と道のりを発信。

記事URLをコピーしました