【3〜4棟目 #13】土地から「何階建て」にするか想像してみる

blog
土地の情報からどんな建物が建つのか?あれこれとこれまでの打合せ内容を思い出しながら作業しています
前回の記事はこちら

【3〜4棟目 #12】土地から建物を想定する
↑前回のお話
そうか、階段もエレベーターも置くだけで2坪も消費してしまうんだな、、。んっ、まてよ
とういことは
これが例えば5階建のマンションとなると、各フロアに階段もエレベーターもできるから、、、10坪!
これは無視できない影響力です。
階段とエレベーター合わせて2坪
つまり、6.6平米を減らします
72.7平米
= 79.3平米 – 6.6平米
72.7平米がワンフロアと計算しました
このフロアを何階まで建てることができるのでしょうか??
容積率は300%です
計算すると
297.3平米
= 99.1平米 × 300%
79.3平米がワンフロアなので
3階建にすると
237.9平米
= 79.3平米 × 3
4階建なら
317.2平米
= 79.3平米 × 4
そうか、この物件は3階建にしかできないのか、、、
3階建ではアパートと同じです
せっかくRCで考えているのになんだか残念な感じです、、、、んっ?
そういえば以前、建築の打ち合わせのときに
こんな話をしたのを思い出しました
Nマネージャー
「容積が食い切れないからダメよ」
容積が食い切れない??
当時はなんとなくわかった気になっていましたが
あれって、今みたいな状態のことを言っている?
なんとなく頭の中のパズルが繋がった気がします
つまり、
今回のように建蔽率を最大値で計算すると
3階しか建てられませんが床の総面積が
237.9平米となり
本来の容積率からの最大値
297.3平米と比べると
59.4平米
= 297.3 – 237.9平米
59.4平米も無駄にしてしまっています。
どうすれば、この容積を使いきれるのか??
えーっと、、、ん〜〜〜っ
あっ!
あの時教わったことを思い出しました
次の記事はこちら

【3〜4棟目 #14】土地から最大容積を想定する
プロフィール